MENU
【いま寄付しても3年有効】最大30%クーポン 楽天トラベルx楽天ふるさと納税>> 詳細はこちら

ディズニーにぬいぐるみ持ち歩き用バッグは必要?邪魔にならない便利なハーネス紹介

本ページにはプロモーションが含まれています
ディズニーぬいぐるみ持ち歩きアイキャッチ

「ディズニーでお気に入りキャラのぬいぐるみを持ち歩きたい♪」

そこで、こんなお悩みはありませんか?

お悩み
  • ぬいぐるみ持ち歩きにバッグは必要?邪魔にならない?
  • おすすめのハーネスが知りたい!

この記事では、お気に入りキャラクターのぬいぐるみと一緒にディズニーを楽しむための情報を紹介しています。

解決法
  • バッグやハーネスを使うと邪魔にならないため、あると便利
  • ハーネスは、小型犬用、ダッフィー専用、100均グッズで手作りがおすすめ

ぬいぐるみを持ち歩きしている人はパーク内にたくさんいるので、人の目を気にする必要はありませんよ♪

シーンに合わせたバッグやハーネスの選び方を知って、ディズニーでぬいぐるみを持ち歩く不安を解消するお手伝いができたなら幸いです。

▼あわせて読みたい

【必見】ディズニーに安く行く&チケットを安く買う方法15選!期間限定や常時ある割引紹介

スポンサーリンク

目次

ディズニーでぬいぐるみ持ち歩きのバッグは必要?

手荷物用のバッグとは別でぬいぐるみ持ち歩き用のバッグはあったほうが便利♪

ディズニーでぬいぐるみをずっと抱っこしておきたいと思っても、バッグが必要と感じる場面が多いです。

バッグが必要な理由
  • ぬいぐるみを汚さないため
  • ぬいぐるみの置き場所に困らないようにするため
  • ぬいぐるみの盗難防止のため

せっかくお気に入りのぬいぐるみとディズニーを楽しむ日に、悲しい出来事が起こらないよう、バッグが必要なシーンを紹介します。

ぬいぐるみを汚さないために

ぬいぐるみを抱っこしたまま乗れるアトラクションもありますが、揺れが激しい場合、ぬいぐるみを足元に置くよう指示されることがあります。

アトラクションは土足なので、足元にぬいぐるみを置いて汚れてしまわないか心配ですよね。

そんな時にバッグがあれば、ぬいぐるみを汚さずにアトラクションを楽しめますよ♪

スプラッシュマウンテンなど、水濡れ必至のアトラクションに乗りたいならバッグは必須です!

ぬいぐるみの置き場に困らないように

バッグを持っていれば、トイレに行ったときに「ぬいぐるみを置く場所がない!」と焦らなくて済みます。

ぬいぐるみを持ち歩いていると、ふとしたときに両手がふさがっていて困る場面がありますよね。

ぬいぐるみの置き場に困るシーン
  • トイレ
  • 食べ歩き中
  • 疲れたとき
  • お会計中

一日中ぬいぐるみを持ち歩くのはなかなか体力がいることですが、バッグをうまく使えば快適にディズニーを楽しめますよ♪

ぬいぐるみにハーネスを付けておけば、両手が空いた状態で行動できるのでおすすめです!

ぬいぐるみの盗難防止に

食事中やショーの観覧中など、無防備になっているときにぬいぐるみから目を離すと、盗難に遭う可能性があります。

夢の国ディズニーで盗難、そんな悲しいことはないと思いたいですが、実際にお気に入りのぬいぐるみが盗られたという事件をSNSで見かけます。

また、トイレやベンチに置き忘れたため取りに戻ったが、ぬいぐるみは返ってこなかったなんてことも。

肌身離さず持っておくことは難しいので、バッグやハーネスがあると安心です。

バッグを使うときも、チャックを閉めて大切なぬいぐるみを守ってくださいね♪

スポンサーリンク

ディズニーぬいぐるみ持ち歩きで邪魔にならない方法♪

ディズニーでぬいぐるみを持ち歩きする際、邪魔にならない方法は「バッグに入れる」「ハーネスを付ける」のがおすすめ!

せっかく連れてきたお気に入りのぬいぐるみだけど、ずっと抱っこは疲れてしまいますよね。

邪魔にならない方法
  • 透明の窓付きショルダーバッグで快適にぬいぐるみをお披露目
  • レジ袋やエコバッグならトイレの時邪魔にならない
  • ハーネスは両手が空くので疲れにくく快適
  • リュックにぬいぐるみを入れておけば帰りの電車で視線が気にならない

どんな風にぬいぐるみを持ち歩きたいかによって、快適に持ち歩きできる方法が変わってきますよ♪

快適にお披露目【透明窓付きショルダーバッグ】

ショルダーバッグなら両手が空いて快適なので、お会計時や食べ歩き時に邪魔にならず、ぬいぐるみの置き忘れ防止にもなります。

透明窓が付いていてぬいぐるみが外から見えるショルダーバッグなら、汚さずにディズニーを楽しめる♪

小さめのショルダーバッグなら荷物を下ろさず乗れるアトラクションもあるので、とってもおすすめです!

両手が空いて疲れ知らずな【ハーネス】

ハーネスはぬいぐるみを肩からかけたり、手荷物バッグにひっかけたりでき、両手が空くので邪魔にならない♪

「ぬいぐるみをバッグにしまっておくのはもったいない!」そんなあなたにはハーネスがおすすめ。

ディズニーではハーネスを付けてぬいぐるみを持ち歩いている人がとっても多いんです!

ぬいぐるみ専用のハーネスはもちろん、犬用のハーネスを代用するなどのアイディアがいっぱい。

手作りでオリジナルのハーネスを作ったら、ディズニーへ行くのがより楽しみになりますね!

ぬいぐるみの置き場所に困らない【レジ袋/エコバッグ】

トイレに行くとき、ぬいぐるみをレジ袋やエコバッグに入れておけば、手荷物フックにひっかけるられるので邪魔にならない♪

「ぬいぐるみをずっと抱っこしていたい!」というあなたには、手荷物用バッグの中にレジ袋やエコバッグを忍ばせておくと便利です。

水濡れ必至のアトラクションでは、ぬいぐるみが濡れないようにレジ袋やエコバッグをかぶせて水濡れ対策もできますよ。

帰りの電車で人目が気にならない【リュック】

「帰り道でぬいぐるみを持ち歩いているところを見られるのが恥ずかしい」というあなたには、すっぽり隠せるリュックがおすすめ。

パーク内では気にならなかった視線も、電車の中だと気にしてしまいますよね。

この場合手荷物用のバッグをリュックにすることで、ぬいぐるみ用のバッグを準備する必要はなくなりますよ♪

ディズニーでぬいぐるみ持ち歩き用ハーネスを紹介♪

ディズニーでぬいぐるみを持ち歩きするにはハーネスがいいよね♪どんなものを用意すればいいのかな?

ディズニーでぬいぐるみ持ち歩きに人気のハーネスは、「小型犬用ハーネス」「ダッフィー専用ハーネス」などがあります。

ハーネスなんて使ったことないという場合でも扱いやすいものがたくさんあるので安心。

ぬいぐるみのサイズに合わせて、ハーネスを手作りしているという意見も多いですよ♪

ハーネスの種類おすすめな人
小型犬用ハーネス・簡単にぬいぐるみのサイズに合わせられるハーネスを用意したい
ダッフィー専用ハーネス・ダッフィーやシェリーメイを連れていきたい
・43cmサイズのぬいぐるみを連れていきたい
手作りハーネス・好きな柄や色のハーネスを用意したい
・ぬいぐるみにぴったりのサイズを用意したい

あなたのぬいぐるみの大きさにカスタマイズできる、手作りハーネスの作り方も紹介していきます!

【簡単】小型犬用ハーネス

犬用に使われているハーネスを、同じ要領で付け長さを調節するだけで、簡単に持ち運びしやすいぬいぐるみ用ハーネスに変身♪

ハーネスからぬいぐるみがすっぽり抜けてしまうことがないよう、「小型犬用」や「XXS~Sサイズ」のものを選びましょう。

カラーも豊富なので、連れていくぬいぐるみの雰囲気に合わせたピッタリなハーネスが見つかりそうですね!

【専用】ダッフィーのためのハーネス

ダッフィーやシェリーメイのぬいぐるみを連れていくなら、専用のハーネスが安心♪

ハーネスを付けてからコスチューム着せると、ハーネスが隠れるので見た目もいい感じです。

43cmサイズのぬいぐるみなら、ダッフィー以外でも代用できますよ!

【手作り】100均グッズでハンドメイド

手作りハーネスなら、柄や色をこだわったり、ぬいぐるみにぴったりの大きさにカスタマイズしたりできます。

SNSで様々なハーネスの作り方が紹介されていますが、この記事では100均グッズで作れるぬいぐるみ用ハーネスの作り方を紹介♪

用意するもの
  • ポリエステル製のカバンテープ(100cmほど)
  • ハサミ
  • ライター(ほつれどめで使用)
  • スナップボタン(胴回りで使用)
  • ボンド(肩部分の仮留めで使用)
  • ミシン(あると効率アップ♪)
  • 首掛けストラップ
STEP
胴回り
  1. カバンテープをぬいぐるみの脇に通して胸のあたりに巻き、3cmほど重なる部分でカットする
  2. 切れ端はライターでほつれどめをしておく
  3. テープの端同士にボタンを付ける
STEP
肩の部分
  1. カバンテープを20cmほどにカットしたものを2枚作る
  2. 切れ端はライターでほつれどめをしておく
  3. 胴回りのテープを巻いたぬいぐるみに肩用の紐を付け、程よい長さに合わせてカットしボンドで仮留め
  4. 仮留めした部分をミシン(なければ手縫い)で縫い合わせる
STEP
背中
  1. カバンテープを8cmほどにカットする
  2. 切れ端はライターでほつれどめをしておく
  3. 半分に折り、胴回りの後ろ部分(ボタンが付いていないほう)の真ん中に、ミシン(なければ手縫い)で縫い付ける
  4. ハーネスの完成!
STEP
完成♪
  1. ぬいぐるみにハーネスを付け、服を着せる
  2. 首掛けストラップのフックを背中の輪にかける
  3. ディズニーぬいぐるみ持ち歩きスタイルのできあがり♪

100均のセリアには、ディズニーキャラクター柄の首掛けストラップもあります。

低予算でオリジナルのハーネスが作れるのは嬉しいですね♪

スポンサーリンク

ディズニーでぬいぐるみ持ち歩きのまとめ

  • ディズニーのぬいぐるみ持ち歩き用のバッグは、手荷物用のバッグとは別であったほうが便利
  • ディズニーのぬいぐるみ持ち歩き用バッグが必要な理由は、ぬいぐるみを汚さないため、置き場所に困らないようにするため、盗難防止のため
  • ディズニーぬいぐるみ持ち歩きで邪魔にならない方法は「バッグに入れる」「ハーネスを付ける」のがおすすめ
  • ぬいぐるみが邪魔にならない方法は、「透明窓付きショルダーバッグ」「ハーネス」「レジ袋・エコバッグ」「リュック」を使うと良い
  • ディズニーでぬいぐるみ持ち歩きのハーネスは、小型犬用を代用、ダッフィー専用、100均グッズで手作りなどがある

ディズニーでぬいぐるみを持ち歩きするなら、どんな風に持っていきたいのかいろんなシーンをイメージすることが大切です。

お気に入りのキャラクターと、最高のディズニーを楽しんできてくださいね♪

▼パーク内では透明窓でぬいぐるみをお披露目、帰り道ではフタをして隠せるショルダーバッグが秀逸!

目次